2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 医療者にとっての患者さんの死 先日、都内大学医学部の講義でゲスト講師を務めました。 そう遠くはない将来、医師として、患者さん、そしてその”いのち”と向き合うことになる学生達。そんな彼ら彼女らに向けた講義のテーマは「死生学」。 死の疑似体験ワークで自ら […]
2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 Tarou 活動日記 2015年度最終講義 「健康」「医療」「死」をテーマに論じてき立教セカンドステージ大学の私の講義「現在(いま)を生きるための健生学 -生と死を見つめる-」。2015年度の最終講義を先日無事迎えることができました。 本講義は、上記したテーマにあ […]
2015年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 Tarou 活動日記 死の疑似体験ワーク 立教セカンドステージ大学で私が教壇に立つ「現在(いま)を生きるための健生学 -生と死を見つめる-」。 9月の開講後、「健康」「医療」を論じた講義テーマは、12月に入り「死」へと移りました。 自分自身、そして家族や友人など […]
2015年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 医療への理解を深めてもらうために 先日、日本テレビ系列で放送されている「沸騰ワード10」に、コメンテーターとして出演しました。 多くの人にとって掛かりたくないもの、それこそが”医療”ですよね。掛かる必要がないほどに健康であるならばそれでも良いのですが、掛 […]
2015年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 立教セカンドステージ大学 この活動日記でも何度かご紹介している、50歳以上という年齢を入学資格の1つとする”立教セカンドステージ大学”。 その立教セカンドステージ大学で私が講師を担当する「現在(いま)を生きるための健生学 -生と死を見つめる-」が […]