2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 立教セカンドステージ大学 皆さんは「〇〇〇・エイジング」というと、どんなものを思い浮かべますか? 「アンチ・エイジング」「ウェル・エイジング」「アクティブ・エイジング」などなど、さまざまな「〇〇〇・エイジング」がありますよね。 人は誰しも年を重ね […]
2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 命に向き合うホスピタリティ 先日「医療の現場で患者さんにどのように向かい合っているか話をしてほしい」との依頼を受け、地域に根差した活動を行っている金融機関の職員の方向けセミナーで講師を務めました。 「命に向き合うホスピタリティ」とのテーマのもと、患 […]
2017年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 死生学のススメ 新年度が始まり一か月。 学校や職場といった自分を取り巻く環境が変わり、疲れを感じている方も多いかと思います。明日から始まるゴールデンウィーク、お休みの方は心身ともにリフレッシュできると良いですね。 また年度変わりを期に、 […]
2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 二.五人称の死 先日、都内大学の医学部でゲスト講師を務めました。 講義では「死生学」をテーマとして、死に直面した人の葛藤や苦悩を体験する「死の疑似体験ワーク」に学生に組んでもらうとともに、「死の人称」の概念についても理解を深めてもらいま […]
2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 Tarou 活動日記 医療者にとっての患者さんの死 先日、都内大学医学部の講義でゲスト講師を務めました。 そう遠くはない将来、医師として、患者さん、そしてその”いのち”と向き合うことになる学生達。そんな彼ら彼女らに向けた講義のテーマは「死生学」。 死の疑似体験ワークで自ら […]